釣況 ふぁいる Vol 350 2008/09/22
■場所 :江ノ島 島きち丸 ■実釣時間:11:10〜15:00 ■天候 :曇り ■風向き: ■波: : ■気温 :ふつう ■水温 :? ■ロッド:6Ll7ft、など ■ライン・・12lbナイロン・・・ ■ルアー:ジグ 30gいろいろ。 ■Fish :サバ・・・。 ■写真 :江ノ島沖 & イセエビ(釣果でわない) 9/22 飛び石連休の中日である。休日出勤の振替休日をとり・・・さて何をするか・・・ 釣り行っちゃう? でも車はないし・・・。 友人から聞いていた江ノ島のLTルアーの午後船、目指してみますか? せっかくだから陽気がいいうちに行ってみておきたい。 決定。 11:00出船だからといってあまりイイ時間の電車がない。 いつも会社に行く電車にのればけっこうイイタイミングで着くのだが クーラーと6ftのワンピースロッドを抱えて、満員電車に乗るわけにもいかず。 結局早起きして 5:18 の ほぼ始発に近い電車に乗る。 しかし、朝はやはり、混む。 横浜からは東海道を使って下り方向にノる人が多い・・。 埼玉 -> 東京 -> 横浜 -> 藤沢 藤沢についたのは8:30AM・・。けっこう時間かかったねぇ。 しかし、豪雨である・・・ (^。^)y-.。o○ 駅前のミスタードナッツに入り朝食 & 用足し。 豪雨をやり過ごし、イップクとコーヒーお代わりで時間をテキトウにツブし 9:20ミスタードーナッツを出る。 小田急江ノ島線で 片瀬江ノ島へ。 晴れ間覗く中 9:50島キチ丸着。受付。身支度。 タックルを携え、11:00ちょいまえ乗船。 出航して江ノ島西岸のトリ山を打つが、反応なし。 サバの鳥山へ向かう。トリヤマわんさか。。 しかし・・・しかし・・・これがシブい。 夏のサバを比較して型も小さく、トリ山の規模のワリにヒットが少ない。 午前は良かったようだが。。時合いか・・・? そして次々トリヤマを打っていくが2トリヤマに1サバの割合でしかヒット しない。 イナダ狙いで江ノ島西沖に戻るが、トリヤマ とボイルは多いのだが、 ルアーに反応しない。・・・・ そしてまた船は沖へ。 船長が魚探で反応のあるタナを指示してジギング・・・ これもノらず 15:00 TIME UP・・・。 結果は惨敗である。 (T_T)/~~~ 身支度して撤収。 しかし今日はこれでは終わらなかった。 中学、高校の同級生 Y子が江ノ島の漁師のヨメになったので、 メールを打ったら、会おうということになった。 網を直している途中にもかかわらず島キチ丸前まで軽トラで来てくれた。 約1年半ぶりくらい・・・? 江ノ島の港へ向かいダンナさんへ挨拶。刺し網専門の S丸船長。 いロイロ話をしてたら、デッカい虹が かかった。 これがスグ10mほど先の海面から立ち上がりでっかくくっきり。 こんなに間近で虹見たの初めてじゃね? たあいもない話してたら、「エビもってきなよ」とイセエビのデカいのを 2ついただいた! \(◎o◎)/! 思わぬ収穫・・・ つーか、オレ手伝いも なんもしてねぇのに・・・ ただ、挨拶して話しただけなのに・・ 超高価なモンもらってしまった・・ (いやホントはY子の顔見るだけでよかったんだけどね。) 片瀬の駅まで送ってもらい 感謝 & 恐縮。 17:00ころ 片瀬江ノ島発に乗り、藤沢・・・大船で湘南新宿ライン。 そして 19:00 埼玉着である サバをさばいて、 さぁ・・イセエビである・・・ 活きている・・・・ ハネまくり。 キッチン パニック・・。 \(◎o◎)/! しかし なんとかサバいて食卓へ。 これがスゴかった。(*^。^*) イセエビの刺身はプッリップリして、甘くて、言うことなし! アタマ2つだけ入れた潮汁は、とても良いダシが出て、ウマい。。 高価食材たる所以だ。。。 サバはタツタ揚げにしたのだが これはこれとして、 巨大イセエビ2尾は 4人家族を十分楽しませてくれた。 改めて Y子 とGENさん ほんとさんきうです。