釣況 ふぁいる Vol 352 2008/10/11
■場所 :佐島 海楽園 ■実釣時間:7:00〜13:00 ■天候 :雨、曇り ■風向き:北東、微風 ■波: :ほとんどなし。 ■気温 :上着を着てるとアツい。 ■水温 :? ■ロッド:2.4 ■ライン・・20lb ■ルアー:・・・ ■Fish :イナダ ■仕掛け:イナダ、ソーダ、(イサキ) ■写真 :イナダ 9月初旬某日。オフィスで、Kを中心にS、Tが 「船に乗って、釣りして、大漁!」 と幻想でモリ上がっている。 Kは陸っぱり専門。 S と t は初心者。 この組み合わせで、どんどん幻想が 膨らんで行く。 キケンである。 ヤツらはアマい。 釣れない釣りを知らない。 そして社外にまで飛び火。 \(◎o◎)/! 社外でもだいぶノリがいいのだが、船の経験者はゼロ。 10人。「乗合」で、他のお客さんへの影響を考えると、仕立てたほうがよい・・。 Xデーが10月11日と決まった。 あぁ・・・予約か・・。 人数、釣りモノから、佐島海楽園さんへ相談、予約。 この季節、イナダ、イサキ、アジなんかで、LTタックル五目でOKということで、決定。 総勢10名。陸っぱり経験者3。 船の経験者 1(おいら)。しかも、LTタックル五目は3年10ヶ月前・・。 9人の初心者を一手に引き受けるだけのノウハウがない。 予約し、詳細人数を伝えて、前々日、マスターのとこへ 「LTタックル、五目のやりかた おせーてください!! 」 と駆け込んだ。 イカ墨パスタをほおばりつつ、一通り教えてもらって、いざ当日。 (Sは、身重の奥さんについてないといけないので欠席。) 2:45起床。 3:15出発。 4:50足立区で Tを拾い、首都高、横浜線、横横。 いつものとおり衣笠で降りて、コンビで買出し。 5:35海楽園着。 既に社外の方は着ており、間もなくKも到着。 朝食をとり、手続きして身支度。。 あれ? 7:00出船じゃなかったっけ・・・。 でもま、いいや。 とあわてて乗船、河岸払い。 釣船乗船してから、タックル、ビシの扱いなんかを説明。 船長も丁寧に対応してくれた。 そして、出航である。 期待だけは大きい、ワカゾウたちである。 微小のウネリは少しあるが、波。なし。 出航して10分。佐島沖。 イナダのポイントで開始。 左舷トモに陣取り、まず右舷の初心者へ、説明。 リールの扱い、カウンターの見かた、タナの取り方・・・ やり方を説明していると、ときどきゴツゴツとアタリがある。 そして、レクチャー中に、キてしまった!!! リールをなんとか巻かせて、船長タモ。 40cm程の立派なイナダである。 (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ~~~~~~~~ 左舷ミヨシの初心者にもキている。イナダである。 いいねぇいいねぇ (^。^) しかし、ヤタラ仕掛けが切られる・・・。 イナダ用の仕掛けのハリス(2号)が細く、ブツブツ切られて いたのだが、よーく確認したところ、太掛けも積んでおり、 それに変えて、2つめのポイントへいってからがフィーバーだった。 イナダが上がり始め、各自、バレたり、キられたり、オマツリしたり。。 船中 イッキに活気付いた。 8:40TもKも、不慣れな手つきではあるが、楽しんでいるようだ。 あぁ、よかった。 (^。^)y-.。o○ ウルメイワシ群れの下にイナダがいるらしく、ウルメが回ってくると釣れだす。 そしておいらにも1本、2本。 (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ~~~~~~~~ 3本目 は、右舷とマツってバラシ。 イナダである。 アソんでみようとジグをタメしてみるが反応なし。 9:40。 周りには、イナダ狙いの大船団。 佐島沖 秋谷沖 の二つに分かれている。 秋谷川に移る。 少しアソビのつもりで、ウルメの生餌をつけて沈めてみる。 とすぐにゴツン!とアタリ! イイねぇ、 すんげぇ、ツっこむ! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ~~~~~~~~ なんとか上げてくると、40cm程のイナダ、アベレージサイズ。 テンビンをつけてないので、引きがダイレクトに伝わって、おもしれぇ。 これで、釣った一本をサバいて、サシミにして、みんなに食ってもらう。 うめぇ よ。 つーか、船でサシミ作ったのなんか初めてだ・・。 大サービスだよ。 そしてその後、2本追加して、一休み。 と、船長の「シイラ!」の声。 \(◎o◎)/! 見ると90cmほどのシイラが船の周りをまわっている!!! おぉぉ! 夏のリベンジ! とばかりに、ミヨシまで行き、キャスト! チェイス!!! しかし反転。。。。見切られてるか・・・。 イナダ向けのため、ジグしか準備がなかったのもあるが、 あれがミノーだったら、いいゲームができたに違いない・・・ 右舷の初心者君も釣れているようだし、一安心。 なにやら、あちらこちらで、ソーダが上がりだした。 ・・・・・釣れるのはいいんだけどさ・・・船のシカケをぜんぶ サラっていくのは簡便してほしいなぁ・・・。 オマツリ、ソーダフィーバーがあり、11:40 佐島沖へ戻る。 フィーバー後のソーダである。 先頭と話し、ラスト1時間、イサキをやって終了することにした。 油壺西岸沖。 シカケを替え、慎重にシャクるが、ナカナカ難しい。 結局ここでは 船中イサキ2尾。 またまたソーダに悩まされ、ちょい早め12:55沖上がりとなった。 本日はイナダ 5本(1本は船上にて調理)となった。 戻って、終了のひととき。 海楽園HPから。 雨が上がってあついくらい。 帰り支度をして、13:45現地発。 横須賀から横ヨコ。首都高通って15:40足立区でTを降ろし、 16:40自宅着。 晩餐である。 サシミ、ブリダイコン、ムニエル サシミはおすそ分けして、 2日に分けて食べて、 満足満足。