Fishing Report Vol 360 2009/3/7
HOME
■場所 :軽井沢 湯川 ■実釣時間:7:30〜14:30 ■天候 :晴れ ■風向き:北 ■波: :最初ウネ、後半なし ■気温 :サムい ■水温 :・・ ■ロッド:2.7m ■ライン・・20 lb ■エサ :ドジョウ サバ冊 ■Fish :カサゴ ■写真 :カサゴ 先週から 広島、軽井沢、上越・・・と平日なのに釣りまくっている。 それは「休み」だからなのだ!!!。 ・・・夏休み・・・。 年度内・・3月中に取得しないといけないのだ!!!。 昨年の夏、8月は、休むことは休んだ。。2週間も・・・にゅーいんで・・・。 しかし、それはそれ。 2008年度もあと1ヶ月で終わる3月1週目にして、夏休みに突入したのである。\(~o~)/ 広島眼張、軽井沢岩魚、直江津鰆 ときて、軽井沢山女魚でシめ・・と行きたかったが、 農作業と天候の都合で、八景笠子でシめることにした!! 3:50起床 4:35出発。買い物、用足し、給油。首都高に乗り、6:10ころ八景着。 トモに陣取り 受付を済ませタックル準備。。 夕照橋を写してみる。 波は朝のうち2m、後1m と穏やかになっていくとの予報。 乗り合いで総勢6人を乗せて 7:30出航。 猿島沖まで走る・・。 7:00 開始。 1流し目は反応がなかったが、3、4流し目で、ヒット (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 本日の初かカサゴは18cmのミニサイズ。 そして、2尾目、3尾目 と パっとしないッサイズがつづく。 背後の人方が良型のアナゴを上げた・・・・けっこうウラヤマシイ。 でもさ、ボーズじゃないから。 6尾目。。けっこうイイ引き!!25cmの良型!! (これが、本日最大となってしまった。) 6尾目。。けっこうイイ引き!!25cmの良型!! その後、1尾を追加し、計7尾で10時・・・ アタリがピタ とトまる。。 そして、久々にキたアタリ!!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ・・・・・ うぇ〜 ドンコやん。。。約23cm。 \(◎o◎)/! この顔・・この腹・・そしてヤる気のない尾びれ。 キモい・・・・ (ーー;) しかし、これがウマいんだそうだ。 過去に目にした本にはキまってそう書いてあったと記憶している。 船長によると揚げ物、煮物、鍋・・キモもとっておいてサシミ、キモ和えでも いいらしい。 しかし・・ルックスが・・えぇぇい、挑戦じゃ!キープ。 さて、11:30 カサゴ終了しイシモチへ。 これも猿島沖。 エサをイソメに変え、シカケを落とす・・・ しかしこれまたシぶい。 開始30分で、やっとイシモチ独特の 「ゴンゴン!」というアタリ。 1時間でやっと2尾上げた。 ソノウチ船長も窓から竿を出し始めた。 しかし・・・シブいky買うをよそ目に、バシバシ釣ってくでないの!!! 腕のチガイってこういうときに出るんかな・・・ いつの間にか船長のバケツはイシモチでイッパイになった。 船長の釣り方をよーく観察し、マネてみる。 「向こうアワセ」が基本だとはわかっていたが、アタリがあってからの 食いこませ方が違うようだ。 メバルのそれとよく似ている。 で、マネて見ると、これがまた、よく釣れる!!! 14:30のTimeUpまで、ラスト40分で、10尾と、船長のマネが効いた。 そして、15:00 帰港。 15:30 には帰途に着き、17:00には帰着。 ドンコ・・・いやいやいや、見かけによらず、これが、ウマいのだ! ブツ切りにしてミソ汁にブち込んだんだが、見かけによらず身がしっかり していて、かつ、見かけどおりホネが柔らかい!! 身もたくさんついてて、うまい。 もっかい載せちゃおう。ドンコ。 イシモチは揚げ。かさごは干物。 良型を干物にして2日目に食してみる・・・ とまぁ、これがメチャウマい!!! \(◎o◎)/! 手堅いとはいえ、なんとか”夏休み”の釣りをシめることができてよかった。