Fishing Report Vol 363 2009/4/11
HOME
■場所 :富津 下洲港 他 ■実釣時間:14:00〜15:00 ■天候 :晴れ ■風向き:東 ■波: :ウネ ■気温 :あったかい ■水温 :・・ ■ロッド:6ft ■ライン:4lb ■ルアー:グラスミノー ■Fish :スカ! ■仕掛け: ■写真 :アサリの酒蒸 and 釣れない釣り人 in 下洲漁港 4月11日(土)。 数週間前から行きたかったのである。 潮干狩り。 ひおしがりでわない。 大潮、木更津12:00 下げいっぱい。まさに潮干狩り日和である。 新学期が始まり、土曜日部活のコドモを送り出し、カミさんと7:45AM しゅっぱつ! 首都高・・のっけから渋滞である。事故渋滞・・(ーー;) しかし処理は 終わったらしく、 間もなく流れ出す。 湾岸線まで渋滞なので 中央環状 -> 向島線 -> 都心環状 ->レインボーブリッジ そして 浮島からアクアラインである。 そしてイッキに木更津 -> 富津だ!!! 富津の AEON に寄っていろいろ買い物し、10:30 潮干狩り場 に着き・・あれ・・ 混んでる・・激混み・・駐車場が富津港までに及んでいる・・。 しかし、1人2kgの制限がある中では、入れ替わりは早いと想定される。 入場!!!。 本来ならば、「撒いてある貝」ではなく天然モノを狙うのがスジなのだろうが、 それはあまりにバクチであり、砂抜きに手戻るバカガイが大量に獲れる可能性も考慮 し、とにかく獲れないと気がすまない状況にあっては、これもアリなのだ。 スーパー小売価格 100g 128円 --> 1kg 1280円 潮干狩り価格 -------------------> 1kg 700円 掘る。掘る。ホル。 マテ貝を求め沖まで徘徊してみるも、マテ貝の穴もない・・つーか見分けもつかない。 そして、アメフラシに遭遇。。。 そしてツメタ貝もキープ。 バケツに入れると、ベターっと広がる・・。 こいつら、アサリの天敵で、潮干狩り場では持ち帰りOK。それでいてウマイ! 木更津のわくわく市場では「いちご貝」と書いてあって、堂々と売ってた。 カミさんはハマグリ収集。 おいらは アサリのサイズのでかいのを選別して収穫。 そして、13:00・・まだ獲ってもいいよね・・ 追加料金払っても、まだイケるよね・・・ となんだかんだで 13:50 合計7kgのアサリとハマグリをゲットし、終了。 あぁスッキリした。 足洗って、アサリ洗って、道具洗って、砂抜き用海水ポリタンクにツめて。 アサリ ハマグリ である。 そして、せっかく海まで来たのだから、ルアー投げたい・・・。 カミさんは「飲んでもいい」という条件で、缶チューハイ、ツマミ、そしてヒルメシを購入し 下洲漁港へ。 ここでは以前、昼間にメバルがアタックしてきたことがある・・・ しかし・・・しかし・・やっぱシブいや。 潮が 下げ一杯から上げてくるところで、ニゴリが入って、状況が悪い。 天気は良く、風も温かい。 東京湾観音をバックに釣れない釣り人 & 下洲漁港。 缶チューハイ片手に港を散歩するカミさんの足取りに気遣いつつ車に戻り 下洲漁港 −> 富津新港 と探って約1時間半で ノーフィッシュ。 帰還。(^。^)y-.。o○ 15:30ころにゆっくり出発し、 首都高はじゅんちょう!!! 16:40には近所のスーパーで買い物をし、17:20 帰宅。 近所へ少しおすそ分け。 そして晩餐。 定番のハマグリ焼き アサリの酒蒸。 そして ツメタ貝の煮付け。 カミさんも、倅もウマかったって。 うん。 で、あとの大量のアサリは、冷凍保存である。 参考 -> http://www.toriibara.com/sg000000.htm#hozon