Fishing Report Vol 364 2009/4/18
HOME
■場所 :軽井沢 湯川 ■実釣時間:13:00〜14:00 ■天候 :晴れ ■風向き:なし ■波: :・・ ■気温 :あったかい ■水温 :・・ ■ロッド:5.6ft ■ライン:3.5lb ■ルアー:チップミノー ■Fish :スカ! ■仕掛け: ■写真 :ヤマメ稚魚 4月18日(土)。 例年になくあったかい。。 田んぼの準備が必要な季節でもある。 そのついでに湯川でキャストなのだ。 13:00 農作業が一段落した昼休み。 鳥井原橋周辺を探ってみる。 しかし、すっごい減水で、ルアーをリトリーブする流れが少なくなっている。 先週放流があったハズだが、Mも「今回はシブい」と言っていた。 1時間。 主だったポイントを打ってみたが、まったく反応なし。 惨敗である。 午後は田んぼに水を引くための堰を整備・・・ 一昨年の台風で取水堰が壊れたため、役場に修繕を依頼していたが去年は パイプの敷設で一時しのぎ・・ということだったが、根本解決は、未だに 行われておらず、それに加えて超減水。 上流でいろいろな用水へ、水を引いている 関係もあるのだが、20cm〜30cm低く取水口まで水位がきていない。 やむを得ず、自ら工事を行うのだ!!!! 写真右下が取水用のパイプ。 釣り人の皆様。くれぐれもこのパイプをコワさないようにお願いします。 田畑への取水用ですので・・ 河川工事で石を積んでいると、下流部にある西岸からの合流から、大量の 泡が流入している・・。 中軽の流れを集め、流入してくるのだが、下水完備がされている地区 であるにもかかわらずこの状態。 個人なのか、法人なのか・・ 本来なら、キレイな部分の湯川を載せたいのだが、あえて、ヨゴレ部分の 写真を載せる。 泡は20分ほどで消えたが、「流したヤツはダレだ!!!」 やり場のない怒りでいっぱいになる。 そして、この近辺で、下水を流しているところが「ホテル Pの・・」。 もう論外だね。。。 河川工事のバケツに紛れ込んできた 稚ヤマメに希望を託して、作業終了である。 下水流入 に 未工事。 町! なんとかしろ!!!