Fishing Report Vol 378 2009/8/23
HOME
■場所 :松崎 宇久須 ■実釣時間:5:30〜7:10 11:30〜12:10 ■天候 :晴れ ■風向き:なし ■波: :すこし ■気温 :あっつい ■水温 :・・・ ■ロッド:8.3ftなど ■ライン:3.5lb など ■ルアー:チップミノー、X55、アイルマグネット ■Fish :スカ!! ■写真 :松崎新港から、 親子。 8/23 4:50起床。 さぁ、伊豆 最終日。 今日は、南伊豆から少し北に行ってみようと松崎方面へ向かう。 伊浜がダメ、中木、入間のヘンはだいたいメボシがつく・・ というか、新規ポイントを開拓しておく必要がある。 と着きました、松崎新港。 通りかかるたび、気にはなっていたのだが、国道沿いでもあり、ゆくゆくは、 間違いなくメジャーポイントになるだろな・・というトコロ。 国道沿いの駐車スペースに停め、堤防へ。 堤防中ほど、先客あり。 と、イキナリ ソーダ を上げている人がいる。 これはイイぞ!!! しかもスキップバニーでユミヅノ!! これはイイ!! と、まねしてスキップバニーをキャスト・・・しかし後が続かない。 その後ほかの人に、ソーダが来たが、それ1尾のみ・・・。 「手数が勝負!!」とキャストを続ける。 しかし7:10タイムアップ・・。 ソーダが来るということはきっとほかの青物も来るに違いない。 未来に期待・・・ ということでオヤジのフリータイムは終了。 今年は火を吹かなかった、アイルマグネットSホロイワシ・・。 宿に戻り、ゆっくり支度をして、ゆっくり出発。 西伊豆周りで帰途に。 途中、宇久須港に寄り、3,40分ほど、息子とルアーをキャスト。 息子にはチップミノーのライトタックルを持たせ港を歩く。 時々チップミノーに反応して小魚が追ってくる程度で、 ヤルきのあるチェイスは見られない。 この時期、メッキがキていれば、確率は高い・・と思ったのだが 堤防先端まで行って、キャストを続けるが、無反応。 自分はといえば、サーフトローリングのタックルを持っていったのだが ライン切れを多発し、飽きてきた・・。 このとき、堤防ではソーダがポツポツ上がっていた・・しかし、灼熱の中 けっこう、ツかれが出ていたこともあり、息子に声をかけ、20分くらいで ボチボチ撤収することとする。 飽きてきた理由に、宇久須 はテトラに乗ってのキャストが必要となるため 足場が悪く、踏ん張れない。 でもって、もしテトラの間に落ちたら、 ヤバイ・・・と釣果より、サンダル履きの息子に気を使い、 少し集中を欠いていた。 撤収途中、散歩のカミさんが、堤防下から撮ったショット。 というわけで、今年の伊豆は 宇久須 で終わった・・・ あれ。・・オレ ルアー、ノーフィッシュじゃん・・。 (^。^)y-.。o○