Fishing Report Vol 383 2009/11/07
HOME
■場所 :金沢八景 健一丸 ■実釣時間:8:00〜14:40 ■天候 :曇り〜晴れ ■風向き:北東 ■波: :1m ■気温 :ちょうどよい ■水温 :・・・ ■ロッド:2.4m他 ■ライン:pe30lb ■仕掛け:マダイ他 ■Fish :イナダ ■写真 :イナダ(kのクーラーボックス) 11/7。 9月末に渓流を納め、その後、シゴトやら諸用で、約1.5カ月ぶりの釣行となった。 最近、Kやら、T,S が懇意にしている 金沢八景、金沢漁港の「健一丸」さんから なななんと、「マダイ」釣行となった。 ・・・釣れりゃいいけどさ、マダイに限らず青物もマワってるし、なにかしらの サカナがゲットできりゃいいよね・・ と、あきらめてるワリには、「本命用」「ジギング」「タイラバ用」と 3タックルの用意をして、当日を迎えた。 『1竿1本。男になります。』 3:40起床。4:20しゅっぱつ。5:10荒川区でtをピックアップ。 5:50大黒pにて身支度。 6:20金沢漁港着。 既に同船者は集合。 k、s、m、s兄、k、m ・・・・ 総勢10名。 良く集まった・・・。 乗船 & 釣り支度。 トモに陣取り、スタンバイ。 7:00 出港。 ポイントの久里浜までイッキに。 久里浜の火力発電所の南西に着。 秋ダイを狙う船で数船の船団となっている。 コマセをツめて、エサをセット。投入!! しばらくして、船中イナダが上がり始める。 おぉぉいいねぇ。 そしてボックにもキました、ニブいアタリで、上げてくるとツっこむ!走る! 予想通り、イナダが上がった。 ネライは鯛なんだよなぁ・・・でも何か釣れるっつうのはシアワセだよ。 ロッドキーパーがあるのでけっこうラクラクである。 アタリがダイレクトに出る釣りではないので、ロッドをキーパーにつけるとヒマである。 タイラバを落としてみる。 何回も・・シカシ反応なし。 船中ではmがハナダイ釣った とか 、うしろではkさんがウツボ上げるとか いろんなサカナが。。 そして隣人がオオモノヒット!!!! しかし・・シャーク!!! ジギングもやってみる。けっこうシツこく・・・ しかしイナダもアタらない。 そして時間は経過していく。 これでもか・・といろんなことを試しつつ。 P−BOY 60g Daiwa Millionaire300f あとタイラバ 炎月70g・・・・なかなか火を吹いてくれない・・。 12:30の時点で イナダ2尾。 少し東よりにポイントを変えたが、船中 アジがポツポツ。 前の方のsがイナダをゲットしたの図。 14:40 stop Fishing。。。 結局釣果はイナダ2尾。 湾口から 金沢漁港へまっしぐら。 その航程で、SH-60が観音崎付近を旋回。 第二回堡とSH60。 そして、スモークを焚いて上空を旋回、湾奥から三浦半島方面へフライバイ していく 6機の機影・・・ぅえ?!?! ブルーか? まさかぁ〜・・・ いやいや、もっと白いべ・・・?? 11・3の航空祭の後のスケジュールはノーチェック・・・中2日で飛ぶのか? イベントはなんだ?? 入間?松島から? でもって予備機入れて7機編隊では・・。 あとブルーエンジェルスも来てるっつうウワサもきいたし・・ 家に帰って、カメラの機影を確認したところ、やっぱブルーだ。。。 翌日ネットでチェックしてみると、防衛大の学際だったようだ。 たから、SH-60もいたのね。 BlueImpulseが登場する学際って・・・ちょっとうらやましい。 このところ見に行けてないので、少し得したかも。 帰港後、清算、片づけを済ませ、帰途に。 17:10 tを下し、18:00帰宅。 2尾のイナダなのでサバくにはラクラク。 捨てるところは、尻尾と、皮だけ。 早々に晩餐である。