Fishing Report Vol 384 2009/12/22
HOME
■場所 :金沢八景 新修丸 ■実釣時間:7:30〜14:30 ■天候 :曇り〜晴れ ■風向き:北東 ■波: :1m ■気温 :朝さっぶい ■水温 :・・・ ■ロッド:2.7m他 ■ライン:pe20lb ■仕掛け:カサゴ オリジナル ■Fish :カサゴ、イシモチ ■写真 :カサゴ、イシモチ 12月。 2009年・・・釣り納めが必要である。このところ1.5カ月、諸々の用事で、釣りの機会はナシ。 そんな中12/22・・振替休暇である。 夜にはイベントが控えているが、昼間はマル空き。しかしクルマは諸事情で利用不可・・。 (-_-)/~~~ こりゃ電車釣行強行かぁ!!!! (-。-)y-゜゜゜ 金沢八景の新修丸さんは出船7:30AM。 かねてから「電車の始発で行けば間に合うんじゃないかしら・・」と思っていた・・ 前々日アタリから「乗換案内」で検索、検索!!! (;一_一)φ__回 最寄りの駅は、埼玉の某路線、始発が5:00。 これに乗れば金沢八景駅着6:58。 前日夕方、電話で確認してみる!!。 「あのぉ7:00AMに八景駅に着くんですけど。」 「じゃあ、着いたら連絡くださいね。迎えに行きますから。」 出船までちょっと忙しいけど、OK!!!。 3:40起床。 カートにクーラー、バッカン長靴をくくりつけ、ロッドケースを片手に、 まだ真っ暗い極寒の駅までの道を ガラガラ歩く。 コンビで買い物をし、5:0X分始発の電車に乗る。 空いている。 車両隅席に座り、電車釣行の証拠、ロッドケースを撮る。 そして乗換。 某京浜東北線。 品川6:18の京急 快速三崎口行き。 6:58金沢八景着!!! 改札を出て7:00.即TEL! 16号線を渡ったところで待っていたら、スグに船長が迎えに来てくれた。 船長によると、このところカワハギが絶好調! とのことである・・・ 前日は某船で78尾・・・・・・・ (;一_一) この機会にイっちゃうか・・・? 実はカワハギのロッドはバックアップで持ってきている。 (@_@;) だがしかし・・・2009釣り納めを粛々と執り行うには、カサゴなのである。 カサゴ、イシモチのリレー。 船屋に着いて、着替えて、身支度、乗船。このとき7:22分。。その3分後出発!!! 間に合った。 ・・あれ・・いつもの航路と違う・・なんでも10月くらいから野島の南を回っているようだ。 まず猿島、観音崎間でイシモチ。 60m〜70m・・・。 1投目でゴツゴツとアタリ。しかしノらない。なかなかノらない・・。 そうしている間に両脇の方が、1尾、2尾と上げていくのにオイラだけカカらない。 3流し目あたりで、ノった〜!!! やっとのアタリをモノにした!! と・・やたら重たい・・・。(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 あれ・・イシモチってこんなに重たかったっけ・・・しかもツっこむし・・・ 2.7mのメバル竿がグニャリと海にササっている・ なんとか上げてくると・・デカイシモチ!!! (@_@;)!! 38cm コりゃサシミだ!! 以前船長に教えてもらったシめ方で血抜きして丁寧に保存。 その後、10:20までに イシモチ14尾。 オミヤゲ確保完了。 写真、写真・・。デジカメがうごかねぇ!!(@_@;) なんか軽い・・。 バッテリー入れるの忘れた・・・・・・・・・・・・・(ToT)/~~~ ん〜ここは ケータイでなんとかするしかねぇ。 そしてカサゴへ移る。 イシモチポイントから若干北でカサゴの開始である。 2流し目キましたカサゴ。 (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 おぉぉキミを待ってたんだよ・・。22cm。レギュラーサイズ。 しししかし、その後長い沈黙が続く。 トラギスの猛攻・・コモノのアタリはある。・・こんなの・・。 やっと12:30にもう1尾。 ツらい時間が続き13:30 にやっと25cm。 海はナギ。朝に比べてあったく快適。アタリも頻繁にあり飽きないが、 ナカナカ本命の顔を見ることができない。 東京湾から三浦半島越しの富士である。 カサゴたちのツラ アップ 2発。 目をよーくみると船のデッキとかが映っている。見えてるんだろうか・・・(-。-)y-゜゜゜ そのまま 14:20終了・・・ 横浜市大医学部東のヘリポートに着陸するドーファン目撃。 14:40帰港。野島南周りだとハヤい。 帰り支度をして、まったり。 茶飲んで話してプクイチして、(^。^)y-.。o○ 15:25 八景駅へ送ってもらった。 帰りの電車は、行きと比べて、混んでいて、座席に座ってマッタリとはいかなかったが 安全に電車を乗り継ぎ 17:20頃自宅着。 その日の夜の宴・・・イシモチは手っ取り早く、カラアゲ。 そして大型のイシモチはサシミ。 これが意外と旨かった!!!! (@_@;)。 n家族でペロリであった!!!