Fishing Report Vol 393 2010/6/12
HOME
■場所 :日立 久慈 日正丸 ■実釣時間:6:30〜12:30 ■天候 :晴れ ■風向:西 ■波: :少しウネ。 ■気温 :朝 涼しい。昼間あっつい! ■水温 :・・ ■ロッド:2.7 mebaru ■ライン:20lb 船宿仕掛け ■エサ :冷凍イワシ ■Fish :ソイ、ヒラメ、アイナメ ■写真 :ソイ、ヒラメ、アイナメ 6/12。前々々々日くらいから迷っていた。 シイラ始まんねぇし・・釣りにはいきてぇし。。。 前々日、「今日の会議が早く終わったら、明日S丸のカサゴに乗ろう・・ もし、遅かったら、明後日、久慈行こう・・」 会議は18:00に始まり、21:45に終わった・・・。(-。-)y-゜゜゜ これで久慈に決定である。 前日は早目に就寝。。。。 2:40出発。 常磐道を北上。 例によって、友部でソバをススリ、身支度。 日正丸 やまがた釣具には4:45着。イイ時間である。 5:00に店が開き、受付。船着き場へ。乗船準備。 シーズン開始とあって、19人の大所帯・・・。 (前日、有名アングラー:FGさんが乗って爆釣したのが、どこかの記事に載ってしまったようだ・・) 乗船。ミヨシ左舷へ陣取る。 朝日が昇る。 5:50 少し早目に出船。 ・・・あれ・・行程10分ていってなかったっけ・・ 走ること30分。 日立市沖。 速度を落とし、準備。 6:30スタートフィッシング!! エサの冷凍イワシ・・。 深さ。。・・10m・・??!?? 浅い!! 2流し目で、隣の人にキた!!! ムラソイ!! 期待大!! とその30分後、やっと、きました!ゴンゴンというアタリ! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 浅いので、ほどなく上がっラ24cmのムラソイ!! やった。 これでボーズはない! 船中、ポツポツとソイが上がっている。 丁寧にソコを取り、誘い、時々ある「ゴツッ」というアタリには送り込むようにしていた。 そしてその30分後。 ゴツゴツ! の後、ギュィーンとツッコム強烈なアタリ! 根に潜られまいと、イッキに引き剥がした後も首を振るようなツッコミ!!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ・・・落ち着いて上げてくると、アイナメ!!!!!! (@o@)/ タモを入れてもらいランディング・・・・・ デカ!!!! ライギョ?!?! ブっとい。!! これ、「ビールビンサイズ」ってヤツじゃね? いいぞぅ アイナメ!! うれしい外道である!!! 気を良くしてイップク、周りを見ながらイップク。 (^。^)y-.。o○ ソイと比較すると、デけぇ・・・ これ、もしかして、今日のメインディッシュじゃね? 落ち着いて、計ってみると・・45cm。。。。 ん〜!!!! 刺身で良し、煮て良し! あぁ・・もう今日は終わりかなぁ・・・遊んじゃおうかなぁ・・・ ひとしきり、釣果にヒタった後、続行。 そして・・・その30時間後だった。 「ガツガツ」というアタリ。。。。。。しかし食いこまない。 メバルを誘うように そーっと上げて、1m、いきなりツッコみ、ノった! また首振ってる!!またアイナメか!?!?! (^O^)/ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 上げてくる・・・・・・・と 「ヒラメ!!!」 だ!!!! (@_@;)・・・ ランディングして・・・・47cm!! 超高級外道オンパレード!!! 8:30amにして、これ以上ない釣果である。 (^。^)y-.。o○ また、ヒたる・・・ 今日は刺身か・・昆布でシメルか・・ 遠い目で海と空を眺める。ヒコーキが・・・ああ、至福である。 (^−^) しかし・・ツラいのはこれからだった。 9:15 に1尾、 9:30にもう1尾のムラソイを追加し、アタリがパタと止まった。 炎天下。 根の上を流しているので若干のウネリもある。 眠気が・・・。 眠気と戦い、何度もエサを投入しなおすが、ツれない時間が続く。 日立沖・・・。 周りでも、1尾、2尾上がったのを見ただけ・・・。 11:00・・・・ 12:00・・・・ あの手この手を繰り返し、12:30 とうとうストップフィッシングとなった。 錘30号・・・ 水深の割には重すぎるんじゃないかしら・・・。 だから根ガカリ多いんだよ・・・。 仕掛けロストは7個・・・ オモリロストも7個・・。 13:00帰港して、身支度。 途中、休憩しつつ、15:30には地元のスーパーで大葉を買い、帰宅。 台所のサカナたちである。 ソイは活きてるし・・。 アイナメとヒラメはマナイタからハミだしてるし・・。 ソイは煮つけで、夕、翌朝、翌夕で3食オヤジがたいらげた。 アイナメ、ヒラメの刺身を2日にわたって楽しんだ。 左がアイナメ。右がヒラメ。真ん中の丸のが「エンガワ」。