Fishing Report Vol 403 2010/8/24


HOME


■場所 :清水 三保〜大井港 ■実釣時間:16:30〜19:00, 22:00〜1:30
■天候 :晴れ ■風向:南
■波: :ちょいあり ■気温 :あつ・・
■水温 : ■ロッド:・・・ ■ライン:・・・
■ルアー:30gジグ 〜 ミニワーム ■Fish :フグ・・・・
■写真 :フグ・・・
伊豆から帰還した翌々日、8月24日。ここからオヤジのソロバケーション。
娘、息子は夏期講習、カミサン仕事。オヤジ独りで、さて、何する・・。
以前から行きたかった信楽。
窯焚き"O"さんからすると『聖地』なんだそたうだ・・
いってみますか・・ 聖地。
ついでに駿河湾で "サーフトローリングの聖地:三保" に寄り道するのもよいし。
(勝手に聖地にする・・)
「東海 聖地巡業 RUN&GUN!」
である。
遅く起きて、体力回復。 11時出発。
首都高の渋滞に突っ込み、3号線〜東名。足柄で休憩.
清水を目指す。
清水から市外を抜け、三保へ。
「羽衣の松」 などの見どころはスッとばし、『三保飛行場』近辺を目指す。
初めての場所は駐車スペースとエントリーに気を使う。
こうした場所は地図には現れていない。
狭し道を海岸目指しうねうね進むと、松林が開け、灯台の脇に駐車スペースがあった。
トイレ、水道つき。しかも茶屋もある。
(^O^)/
いったん海へ。4、5人のアングラーが。
飛行場のランウエイ。イイねぇ。
クルマへもどり、身支度して出撃! 30gジグをセット。
浜にはデッキチェアー(壊)が流れ着いている・・。 有効利用・・・。
キャスト開始。・・
30mほどに潮目があり、イイ感じ・? しかし、出ない。
1時間ほど粘るがダメで半島先端へむかい、移動しつつ打っていく・・反応なし。
飛行場を回り込んだところで、沖に何やら気配。
背鰭立ててバシャバシャやってる。
『サメ』。
しばらく続けるが、ボイルもなく。
暗くなってから、何やら待望の手応え!フックアップしたのは、フグ・・
引っかかっちゃった系。
19:30分終了。
一路西へ。
このまま信楽へ向かうのか、向かったとして、深夜に信楽ついて、どーすんのか・・
150号線をはしりつつ、釣具店寄ったり、100円ショップ寄ったり。
ナビが古いので本屋で地図確認したり。
急がずに西へ走る。
ところどころで『←焼津港』『←大井港』という標識がある。
そうだ、真夜中大井港でライトゲームしよう!
大井港22時着。東岸。 港・・暗い。 (@_@;)
ミニワームをセットし、開始。
初めての場所で、真っ暗だと緊張するねぇ・・ (@_@;)
岸沿いに打っていくと、比較的明るい漁港に出た。。
突堤に灯。
そこに先行者1名。
突堤まで、テクトロし、声をかけてみると、オジサン。
サビキでアジを狙っているとのこと。
バケツの中にはセイゴも・・。
これはチょっと期待できるか・・・?
タコ釣りが好き。
石津浜にイイポイントがある。
出身が鳥取。
大津まで4時間。
奥さんがお亡くなりになって数年。
ハモは大きいのはマズい・・。
まぁ、いろいろハナシをした。
こっちはキャストしつつ。
ときどき、ビク っとアタリはある。 セイゴだろう・・・
長いヤガラも追っかけてきた!!
そして、0:30。ビクっというアタリでツっこんだ。
と、ランディング手前でボチャン・・・・・・・・・ (-_-)/~~~
クククヤシィィィィ!!!
けっこうムキになってくる。
丁寧にリトリーブ・・・アタったと思ったら「ボチャン」
もう15分、もう15分・・そして1:30、ストップフィッシング、アキラめとした。
そして、再び西へ向かう・・・。