Fishing Report Vol 404 2010/8/25
HOME
■場所 :琵琶湖 〜 大井港 ■実釣時間:18:30〜19:00, 0:00〜2:30 ■天候 :晴れ ■風向:南 ■波: :ちょいあり ■気温 :あつ・・ ■水温 : ■ロッド:・・・ ■ライン:3.5lb ■ルアー:30gジグ 〜 ミニワーム ■Fish :アジ、シーバス ■写真 :シーバス、 アジ 「東海 聖地巡業 RUN&GUN! U」 である。 大井港で、魚にアソばれたあとで、4:30、新名神 土山SA 5:30〜8:30仮眠。 朝食やら、イロイロ用事を済ませ、9:30土山発。 「聖地 信楽」へは 10:30 着。 街を見て歩く・・・。 路地裏も。 駅、 タヌキ。 シュールな自販機・・・・陶芸の森から見下ろす勅使付近 益子とも笠間とも違う・・・そして陶窯の数が違すぎる。 益子の3倍・・4倍・・?テンション少し上がるわ・・・ 特に買うものはないが、「カンナ」「なめし皮」 を仕入れ、 町を見て歩く・・が、それにしても あっつい!! (;`ー´)o (;`ー´)o (;`ー´)o 陶芸の森 を見て、13:30 大津・・琵琶湖方面へ向かうこととした。 どっか、健康ランドで、スッキリして仮眠でもしよう・・。 「古琵琶湖ラドンの湯 ニューびわこ サマーランド」 がイチバン近い。長い名前だ・・。 途中「湯」という新しい看板があったが、それとは別のよう。 探して走っても、健康ランドがある保障もなく、土地勘がないため、ここに決定。 14:30 少し古いが、入ってみると、けっこう快適。 リクライニングソファがあったが、大広間で座布団広げて、タオルケットをかけて横になると、オちてしまった。 起床 17:40。睡眠時間十分!! (^O^)/ ここで大津に詳しい "F" にメール。 すると即電話がかかってきた。。。 ハナシの流れで、琵琶湖でバスにチャレンジしてみることに。 心づもりではこの後、日本海でも行こうかなと思っていたが、昨日からの疲れと距離感で、すこしメげていた。 ここはひとつ 3っつめの聖地 「バスの聖地 : 琵琶湖」へ。 南草津から矢橋帰帆島方面へ向かい、湖畔のPへ。 しししかし、着いてみると、西風に吹かれ、藻だらけ。 風も強く、ルアーが飛んでいかない。 西岸に立ち上った「積乱雲」ですぐに暗くなった・・・ 暫く粘るが、挫折。 さてこれからどうするか・・・。 昨日大井港で聞いたオジさんの、焼津の浜のポイントが気になる。 一路、大井港へ!・・(遠いねぇ・・) 1号線、新名神・・・ もう一度、土山SA 19:00。 ちょい腹ごしらえ・・「赤福」である。 御在所SAにも寄り、水分補給やら。 0:30 大井港着。 まずはここで、昨日のリベンジといこう。 街灯のポイントには、ライトタックルの先行者。 様子を聞くと昨日の自分と同じで、アたるもののランディングには至らず、ボチャンだそうである。 暫くすると引き上げるとのことなので、街灯下に入らせてもらう。 やはりアたる・・がランディングには持ち込めない。 ワームをいろいろ変えてみるが、ノらない・・・ 超カ軽量ジグヘッド、ほとんどノーシンカーへ変更。 カウントダウンを十分にとり、超スローでリトリーブ・・ ・・・水面でアたった・・・シャープにアわせる! ノった! 慎重にランディング・ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 シーバスじゃない?!?! ???? アジだ・・・・・ (@_@;) そういえば、昨日のオジさんが言ってた。 「ここは アジが水面まで追ってくる・・」って シーバシだと思っていたら、予想外。 アジは口が弱いから、ジグヘッドの太いフックではランディングまでもちこみにくい。 どーりで・・・。 正体がわかればそれにアわせればよい。 同じように、カウントダウンを十分にとり、上下の動きでサソうとアタりは倍増。 またまたフックアップ! 上げてみると、今度はセイゴ・・・ミニシーバス。 ミニワームと対比すると・・ミニシーバスであることが明白・・・ アジングなのか、シーバスねらいなのかわかんなくなってきたがパターンは一緒のようだ。 ひとしきりアソんで、終了。3:00am 昨日オジさんから聞いた翌朝マズメのゴールデンタイムを過ごす「三景園の裏」 を目指す。