Fishing Report Vol 409 2011/1/22
HOME
■場所 :日立久慈 日正丸 ハナダイ五目 ■実釣時間:6:30〜12:30 ■天候 :晴れ ■風向:南西 ■波: :ちょい。 ■気温 :サム!!!。 ■水温 : ■ロッド:2.7 HIRAME ■ライン:PE:3 ■仕掛け:船宿オリジナル ■Fish :メバル・・・ ■写真 :メバル![]()
2011/1 初釣行である。 諸々の事情で、数少ない釣行のチャンス・・。 1月の早期であれば テンヤマダイ、後期であれば常磐のメバルへ行きたかった。 なにやら「S」が先日 初釣りボーズ を喫したらしく、「ハナダイ五目」で 爆釣した「K」に感化され、「ハナダイに行きたい・・」とのことである。 飯岡か久慈か・・・。 飯岡は爆釣モード・・久慈はソコソコ。 前日の予約状況を見て、混み具合も勘案し、久慈に決定。 前日の申し合わせどおり、2:30 Sが新車で登場! 常磐道をイッキに日立へ。 途中, 友部SA、コンビニに寄り 4:30に「やまがた釣具」着。 先行のTは既に仮眠中。 5:00に店が開き受付、 5:30乗船。
6:00 まだ薄暗い中出航!!! 30分ほど日立市方面(北)へ走り、開始・・・・・ 1流目 遅れて投入したSがアタり!! \(◎o◎)/! ドンコとメバル。 これはイけそう!!!! 2流目 またまた Sにアタリ! カタの良いサバ! テカテカ の寒サバ! \(◎o◎)/! おぉぉ・・これはオイラにいつ ハナダイがクるのだろう・・と 期待を持ちつつ、集中!!!! ・・・・・・ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ 3流し、4流し・・・ あれ・・・オカしいぞ・・ハナダイやメバルなら、もうキてもヨイ頃。 陽もでてきた
5,6流し目くらいから、船長の移動スピードが上がる。 大きく場所替え・・・ 日立沖から、日立港沖あたりへ。 しかし、なかなか開始しない。 反応がないのだろう。 移動してから、3回、4回と 音沙汰なしの流しが続く。 この日は南西の風。右舷に陣取った我々は、 常に日陰で、サムい!! {{{(+_+)}}} しかも魚信が遠い・・・。 船長、魚探反応もないらしく、移動も頻繁になっている。 そして10:00AM この日やっとマトモなあたり!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 追い食いを狙い、ゆっくり巻き上げるが、なかなかノってくる感触がなく、 そのままランディング。 メバル 22cm!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
あぁぁ・・・ハナダイ五目・・、メバルもターゲットのうち? こればボーズではない。 5目なのだ。 そして、Tにも連続して良型のメバル! だんだん上向いてきたか?!?? あまりのサムさと,アタリの無さに「壊れかけのレディオ」T。 そしてTのメバル。
![]()
アタリの小さい子メバル ゲット・・
そして、同じポイントの流しなおしで、26cmメバル。追加!。
よし!このまま多点掛け!!! と思ったがぜんぜん続かない。 11:00 ・・・ 修行僧のように ・・ ・・・ ヒマラヤを越えるツルのように ・・・ ・・・ 母を探すマルコのように ・・ ただひたすら 極寒の中、耐え続け、探り続ける。 12:00 T、S、おいらの順番にアジ・・。 特においらのは子アジ。 そして 12:40。 あまりの海況の悪さにギブアップしたのは船長だった。 「もぉすぐ時間だけどぉ、やっても変わんねぇからぁ、上がりましょう・・」 ・・ けして我々があきらめたのではない ・・ ・・ 最後までやり抜いた ・・ ・・ いや、あと20分やっていたら最後のドラマが起こったかも・・・ ・・・・・んな根気も萎えさせるサムさだった・・・・。 (@_@;) (ToT)/~~~ 13:10帰港 (;一_一) 全体的にシブく、ヒラメ船も船中 1枚だったようだ。 帰りの身支度をし、帰途につく・・・ 結局、メバル3、子アジ1 の超貧果。 \(◎o◎)/! _| ̄|○ 極寒の中、我々は最大限の努力をした。 ただ、「海の神様」に願いが届かなかった。 (つーか、低温と潮回りだよね、ホント) 帰りの車中、襲う眠気が恨めしい・・。 15:30自宅着。運転のSを心配しつつ、サバく。 家についても生きていた!!
イチバン小さいのに合わせて、ぜんぶ干物。 干物。翌日の酒の肴であった。 干した後・・。 焼いた後。
![]()
あぁぁ・・りべんじしてぇ・・。