Fishing Report Vol 447 2012/7/8,9・・・
HOME
■場所 :軽井沢 湯川 ■実釣時間:・・・ ■天候 :いろいろ ■風向:いろいろ ■波 :・・・ ■水温 :--℃ ■ロッド: Cardif ul 5.6ft ■ライン:3.5lb ■ルアー :チップミノー ■Fish :なし! ■写真 :7/8 湯川 7/8 先月やり残した部分の草刈りのため 朝から軽井沢入り。 しかし・・朝から雨。。。 午後・・少し日がさしてきたところで、草刈り開始。 その後、湯川へ出撃するが。。。まったく反応なし。 ピックアップッ寸前で1尾飛び出しただけで、フックアップしない。(@_@;) 釣りはダメダメなので、植物たちのレポート 草刈をした田圃のショウブ。 7月上旬ということで・・・ トマトは青い ブルーベリーも青い キュウリは青い・・食える 巨大カボチャ・・アトランティッグジャイアントの手入れである。 株のネモトから出ている2,3個を育てるようにする。 脇芽をとり、枕を引き、カタチをよくするために、ツルを持ち上げる。 若い剪定したやつをとって、割ってみる・・。 なんだか、メロンみたいだ。 実は水分も若干あり、少し甘い・・少しだけ・・ 「メロン」って売れば売れるんじゃね・・? 知り合いが、千曲川の ウグイとアユをもってきてくれた。 この時期、千曲川ではアユもいいが、ウグイもイイ!! 河原には小石で産卵床を作り、集まってきたウグイを投網を打ち、捕えて、その場で料理して くれる「つけ場」という屋台のような呑み処ができる。 そこを彷彿させる、ウグイのカラ揚げ と アユの塩焼きである。 これまた、夏の「ビール」に合う!! (^O^)/ 草刈りで疲れた体に、シミる。 南関東ではウグイはあまり食用にはされませんが、信州では食います。 産卵期に、はっきり横に入るストライプと赤色は、関東のそれとは、ちょっと種類が違う気がする・・・。 けど・・・・ 今回はAK前のLast Fishing・・・・ここ2回・・スカ続き・・・ まぁ、運はAKまでとっておこう。 (^。^)y-.。o○