Fishing Report Vol 452 2012/12/15,16・・
HOME
■場所 :新潟 荒川 鮭有効調査捕獲 ■実釣時間:12h ■天候 : 雨、曇り ■風向:北西、西 ■波 :・・・ ■水温 : ■ロッド:TENRYU SWAT83 ■ライン:16b〜20lb ■ルアー :スプーン14g〜23g ■Fish :なし! ■写真 :サケ、雌 2012/8 アラスカから戻り、同行した方々と、連絡を取り合い、情報交換。 8月末・・・。影山さんから 『12月サケいきましょうよ! 新潟、荒川!』 早くも、真夏にして真冬のお誘い。 12月は、全く予定が未定。 ビックフィッシング慣行のあと、家人の認知度やら、承諾やら、仕事見込みやら。 モロモロ考えると、全く予定が立たない・・・。 そんな中、8/31深夜、気がつくと真夜中。申し込みの9/1まであと10分・・・。 影山さんの案内どおり、とりあえず、の申し込みをしてみる。 抽選通過・・!!!!。 申し込んじゃうと、だんだんテンションが上がってきた。 (^_^;) 10月・・。 影山さんと落ち合い、イロイロ情報をゲット。 11月・・。 影山さんにプラスして、いま東京でモンゴル語研修中の芳賀沼さん と落ち合い、またまた情報交換。 本流に慣れるため、千曲川のスーパーレインボーにトライ!・・・しかし、スカ・・・。 滝沢さんから、『集合!』がかかり、アラスカメンバー集結! その間、ルアー、フックを仕入れ、夜な夜なタックルの準備。 ヤーン、タコベイト、Garup、防寒対策・・・。 考えられるだけの準備をし、日々ホームページで、釣果情報をチェック。 法律では、鮭は 川に遡上した瞬間から保護動物になり、限られた生業、伝統漁法 などを除いて、捕獲が禁止されている。 十数年前から、北海道の忠類川で『調査』を主目的として、地域振興のも兼ね、 始まった『調査捕獲』。 東北地方の河川の漁協が次々に参画している。 事前登録、抽選を通った人が『釣っていい!』という、この限られた制度。 以前から 行きたいと思っていたが、なかなか要領がつかめずにいた。 今回、影山さんのおかげで、実施の運びとなったのだ。 12月15日0:00 玄関前に出て、影山さんを待つ・・・わずか3分後、影山車到着!! 荷物を積み込み関越道をひたすら北上!!! 北上!!! 関越トンネル手前から小雨が降りだした。 (@_@;)。 予報によれば、新潟は・・・雨・・。 (@_@;)(oo;) ときどきウェザーニュースをチェックしながら、 あーでもねぇ、こーでもねぇ作戦に頭を巡らしつつ。 2回の休憩をとり、長岡JCT、そして、着きました村上!! 荒川手前のコンビニで朝食、買い出しをし、受け付けのある村上市営ゴルフ場 には 4:35には到着!! 思っていたより早い!!! ウエーダーを履き、防寒を整え身支度。 受け付け。 誓約書を提出、 レクチャーを受け、ゼッケンを渡される。 (^。^)y-.。o○ そして、各ポイントに散る!!! 影山さんの長ーいフライロッド。ポイントをRun & Gunするには、このロッドホルダー がモノを言う!!! 6:30 ポイントへ!! ポイントにはエリア毎に番号があり、識別しやすい。。。。。。 雨である。先週の雪も残っている・・・。 まずは、10番。 中洲で川が二股に別れている。 手前の流れには・・・・産卵中の群れが・・。 ちょっと打ってみるが、産卵行動に夢中で、ルアーには目もくれない・・・。 本流9番ポイント。 ここで暫く勝負。 。。。。。雨。。。 ヒートテック×2、厚手のフリース、アウターの上にレインウエア… 超重装備なのだが、ロッドを持つ手がが指がかじかんでくる。 それでも、キャストを続ける。 スプーン替えてみたり、タコベイトつけてみたり、餌『サンマ』つけてみたり・・・ 雨だかハナミズだか わからない水滴が顔の回りにタレれてきて、風に当たって 凍傷寸前。 彡 (+_+)}}} 彡 ・_・)( しかし、覚悟していたことだ。 きっと今年最後の釣行。 修行僧のように、一心に振り続けるのだ。 {{{(+_+)}}} いや・・・これは、1日もたない・・。 モモまでウエーディングして、投げれて30投が限界。 8時くらいに漁協の人が廻ってきて、様子を聞くと、9番から見える8番の流れ込みが イイとのことで、、そっちに影山さんもいたので、はいらせてもらう。 しかし、反応なし。 、ヽ`┐(゚▽゚ ) 河原には、ところどころ、スポーニングを終えたと思われるサケくんたちの骸が。 12:15 昼休憩。 (^−^) コンビで、あったかいもので、あったまる。 午後の作戦を検討、。 天候、風向き考慮して午前中と同じ場所で粘ることにした。 狙いは8番!! 打つ、打つ!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~∞∞∞~ さっぶい!! (((゚▽゚;))) しかし、反応なし。 (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~∞∞∞~ 10番と8番をいったりきたり。 そして、stop fishing 1時間前。 10番で影山さんがかけた! 雄。キープ。 そして、影山さんからリグを借りて、暫くキャストをしていると、キました!!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 捕りたい!! 慎重に!! 10秒ほどやりとりしたところで、プッつーン・・・・・。 あぁぁぁぁぁ ラインが弱かった? ラスト10分。 足元に産卵を終えたとおぼしき、メスが、泳いでおり・・・ せめて、1枚、写真に納める・・・。 流れに戻すが、なかなかツらいようだ・・。 結局 ボーズ。 影山さんは5尾・・・しかしスレ多し!! 16:00stop fishing。 受け付けへ、戻り虚しい調査結果を記入。 一路温泉旅館へ!!! ビール、ツマミを購入し、関川の高瀬温泉へ。(^。^)y-.。o○ 17:20 着。 ひなびた、ボクの好きな感じの温泉である。 (^−^) 部屋を暖め、濡れた衣服、タックルを乾かす。 そして温泉。・・・(* ̄▽ ̄*)・・・ おもいっきりあったまる。 18:40 バンメシ!!! ・・・(* ̄▽ ̄*)・・・ さて。。。。次の日の作戦である。 10番に入るか、7番に入るか、8番でネバるか・・・・ 酔っ払いながら、リグ組んだり、結んだり。 (^。^)y-.。o○ 温泉に、釣り、酒・・・。 釣り人にしては、極楽のこの世界。 20:20 影山さんは早々に就寝。 片づけて、ボクも就寝 21:20. (* ̄▽ ̄*)zzz ---------------------------------------------- 2日目。 4:55AM 影山さんは起きていて、それに気がつく。 身支度、身支度 (( ( (ヽ(;・∇・)/ 5:45 宿発!!! 小雨・・・(ToT)/ サムイ・・ (ToT)/~~~ コンビで買い出しして、再度、今日の受付。 6:50 河原着・・・・(@_@;) (;一_一) (@_@;) 河原についてビックリ!!!! 8番、9番、10番の中洲が無くなっている!! 大増水!!!! 9番、10番の中洲が埋まっており・・・8番にも渡れない。 昨日の底の形状を思い出し、 10番からの払い出しでキャストを開始・・ しかし、増水の上、流れがキつすぎて、リトリーブできない・・。 1キャスト毎に落ち葉やら、ゴミやら、ひっかかって、なおかつ、根ガカリ連発!! 時々、背中が白くなった ”ほっちゃれ”が、ウエーディングしている岸側を泳いで いったりする。 サカナは散っているに違いない。 増水なので、新しい群れの遡上はない。 漁協の人に聞いてみるが、昨日より1.4m増水している。 望み薄なのか・・・・・ 雨は昨日よりは小降り。 2時間ネバったが、影山さんもボクも反応なし。 ルアーロスト 3。 リグブレイク 4。 (ToT)/~~~ 先週降った大雪・・・そして昨日からの雨・・。 昨日の朝、雪の平原だった河原、雪で真白だった山々は、雪が完全に融け、増水も あたりまえだ・・・ 9:30。 対岸へ移動を決意。 7番へ・・・。しかし、川に入るルートなし。 5番・・・ 4番・・・(ここで、昨日宿が一緒だった 三河ナンバーの方々と会うが、状況は 最悪とのこと。 12:30・・・・・ とりあえず、ランチブレイクし、その後、川の様子を見て、改善してたら 考える・・ということ、ヒルメシ!!! コンビ・・ありがたいねぇ・・ ここで日が差してきた・・。 新潟名物「イタリアン」を食してみる。 > 太めの焼きそばに、ミートソースがかかったカンジ。 40時間ほどブレイクし、10番ポイントへ向かう・・・・が・・・ 駐車スペースまで無くなっているほどの増水!!!! (@_@;) 撤退決定!! 13:30 受付へ戻り、ゼッケン返却。 コーヒー飲みながら、反省会。 受付の待ち合わせスペース。 酒 サケ(燻されたやつ) 形相悪ッ!! (ーー゛) アンケート・・尾数・・記入・・することがねぇ・・。 お土産の、サケの味噌漬けをいただき、少し日が差している中、片付け、片付け・・・ 14:20 村上発。帰途に就く。 途中、某サッカーチームのホーム、ビッグスワンを眺めつつ、お土産買いつつ、 おかげさまで 極楽釣行でした〜〜〜〜 サケはなかったが、酒がある、サケの味噌漬けがある。 あぁ・・来年も行くのか・・? 釣れるとは限らないが・・・行くのか・・・? (^。^)y-.。o○ キャッチならなかったものの、貴重な一釣行。 なんか・・行っちゃう気がする・・。 日本での貴重なサケ釣り・・。