Fishing Report Vol 454 2013/1/18
HOME
■場所 :沖縄 恩納村 ■実釣時間:1.5h ■天候 : 曇り、雨 ■風向:北 ■波 :たくさん! ■水温 : ■ロッド:Shimano Cardif 56 ul ■ライン:3lb ■ルアー:チップミノー ■Fish :カマス ■写真 :カマス 2013年1月15〜 実は、オヤジの夏休みであ〜る!! 周りの方々の協力を得て休暇取得・・・。 しかし、なんだか、14日の大雪の日から「目眩」がして体調が悪い・・・。 14,15,16と、ホントはイロイロ悪巧みを考えていたが、自宅近所で最小限のエネルギー消費 で暮らし、16日は、翌日からの準備。。 実は、夫婦で『弾丸沖縄ツアー』なのであ〜る。 1/18 何とか、体調を整えて、子供(大学生と高校生)に、二日間の食費を渡し、早朝羽田へ!!。 そして来ました、沖縄、那覇! 本島南岸を、集中的に弾丸 ドライブ〜 グルメ(B級)「しかまサンド」 全長50cm・・・予想よりパンがフカフカして、ウマい。 海岸、旧跡、景勝、観光〜 (((^_^;) (^-^ゞ (^o^)/~~ しかし、天候が曇り、強風、小雨。 (^^;))) 夕方18時頃、宿泊先、恩納村の、ホテルに到着!!。 ホテルは、シーサイド。目の前がサーフ。 沖にはイイ感じのリーフがあり、白い砂底に根が点在。 しかし、海はウサギ飛ぶ海。向かい風。 キャスト不可能・・・。。 仕方なく、その日はフィッシングは諦め。 海ブドウ、 ラフテー、 オリオンビール で、極楽に。 (*^o^)/□☆□\(^_^) 今週に入ってから メマイが激しいというのに、酒を飲んでしまう。 それも手伝って早い時間に オちてしまった。 翌朝、6時起床・・・。 日の出は7:18am まだ、真っ暗。 外のパームスは、バサバサ揺れている・・・(>_<) 昨日と変わらず、小雨、風! 萎える・・・・しかし、せっかく来たのだ、海を見るだけでもいいから、出てみよう! キモチを奮い立たせ、\(~o~)/車へ乗り込む。 ラジオ FM沖縄によると、なんと、波浪警報が出ている。 (ToT)/~~~ こりゃ、あかん・・・。 更に萎える。 こりゃ、ファミマで、コーシー買って、海の見える所で、プクイチして、撤収するパタ ーンかな・・・。 (-.-)y-~~ (>.<) 国道58号線を南に北に・・・。 と、立ち寄った港で、うまく風裏になるポイントがあった!!! 前兼久(まえかねく)港 北岸。ここならできる!! とりあえずここで、キャストして、お茶をニゴすことに・・ 潮は下げいっぱい。 ウルトラライトタックルに、ジグヘッド、ミニワーム。 根魚、根魚〜 (o^-^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ --------: と、反応なし。 スロープも、岸壁も、岩場も、反応なし・・・。(-.-)y-~~ 初めての場所で、要領も得ず、魚がいるのかも、何がいるのかも不明。 ミーバイ か ガーラ(メッキ)が希望なのだが・・・。 堤防に出たいが、強風をモロ受ける。危険を感じるほどの強風だ。。 岸壁を、一回りしたところで雨足が強まり、沖縄のくせにサムくなってきた。 沖のリーフに目をやると、虹が・・・。 作戦を変え、チップミノー6cmシンキング。 風裏だから、飛ぶねぇ〜 と、船道の岸壁にイカ墨跡発見!! しかも3っつ!! くコ:彡 イカがいるということは、魚もいるのだ! >゜)))彡 そう信じて、キャスト、リトリーブ!! トゥイッチ!!! と、ナニかチェイス!!! \(◎o◎)/! 再度同じラインを通すと、キました、!! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 カマス!!! 28cm!! ウルトラライトなので、イイ引き!!、無事ランディング。 ランデイングした瞬間から、ウロコが剥げる!剥げる! ソッコーで写真を、撮り、リリース!! カマス・・・本州でも、釣れるが・・・嬉しい!! 魚が見れただけでよいのだ! チェイスは、3〜4尾いたが、雨もヒドく、朝食の時間もあり、撤収!! 朝食は、お決まりのバイキングで、シコタマ食い、遅めのチェックアウト。 残波、読谷 ドライブしつつ、ついでに、キャストできるようなところがないか、リサーチ・・・ 波浪警報で、キャストはできず、あくまで、次回(?)のため。 嘉手納基地でC130(C-17?)の飛行を見学。(というか眺めた。) そして、もうひとつの楽しみ、那覇の国際通りから,ほど近い『やちむん通り』。 陶器のショップが並び、シーサーはもちろん、南方系、大陸系の焼き物文化を色濃く受け継ぐ(と思う) 焼き物を見ることができる。 琉球王朝14〜16世紀頃に中国や南方諸国の陶磁器が 豊富に持ち込まれ、南蛮焼の技術が伝えられたらしい。 そして、大正時代に、やっと、浜田庄司氏(益子の・・)らによって、本土に紹介されたそうで、歴史は深い・・ もう使われてはいない南窯(ふぇーぬかま)の登り窯。 ガジュマルの木々に覆われ、なんとも言えない風情である。。 観光、釣り、ヒコーキ、焼き物・・・ 揃いすぎている沖縄・・・サイコーなのである。 シメは那覇のソーキソバ。 あれ・・・太りぎみ・・・?