Fishing Report Vol 458 2013/5/3
HOME
■場所 :軽井沢 湯川 ■実釣時間:2h ■天候 : 晴れ、曇り ■風向:東 ■波 :-- ■気温 : さっぶい! ■水温 : ■ロッド:Cardif 56 ul ■ライン:3lb ■ルアー:チップミノー ■Fish :ヤマメ ■写真 :ヤマメ 5/2夜、翌日からの田圃への水路整備のため軽井沢へ。 5/3 朝から、冬の間に溜まった土を畦道へ上げる。 約400mくらい。人力で。 ここ数年思った。 もしかして、ウチの田んぼが、「軽井沢の湯川最上流」の田んぼなんじゃねぇの・・・? 軽井沢ド真中を流れる湯川・・・ ウチはそこから水を引いて田圃を作っている。 かつて、鳥井原より上流、中軽あたりでもみられた水稲の田んぼは、ここ数年、 まったく見られなくなった。 中軽の街中、役場の裏から鶴溜への道近辺、信越線の南、前沢・・・ 田圃がいたるところにあったが、今は、ない。 宅地になったり、公園になったり、テニスコートになったのが荒地になったり・・。 どなたか、軽井沢バイパスより北側で田んぼ作ってる方いましたら教えてくださ〜い。 そんなことを思いながら、水路の土を上げ、水を通す・・・。 晴れてキモチよく、ツめたい空気がサワヤカなのである。 ウグイスとキジが鳴いて、「春」を感じさせる。 サワヤカなカンジの中、肉体労働。普段の運動不足がたたって、腕、腰がヘロヘロ。 (^。^)y-.。o○ ヘロヘロになった筋肉には少し冷たい空気がちょうどいいい・・・(?) 2週間前には20cmの雪が降った・・・この桜は2週間咲いている。 2週間前・・・・・ 今日・・・・ ユリの芽。 ちょっと空いた昼休みには しっかり湯川に出撃するのだ!! GWも後半で、場荒れしていることは予想していたが ボーズ覚悟が、キャストせずにはいられない。 鳥井原の橋 下流の、少し溜りになっている流れで、デました! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 22cmヤマメ・・。 今回はこれ1尾。 午後には、田圃に畦シートを張り、水門を開け、水を通す。 すると、とこからともなく「ケロケロ」 とカエルが響きだすのだ。