Fishing Report Vol 465 2013/9/22


HOME


■場所 :南房 千倉 ■実釣時間:約3h
■天候 : 晴れ曇り ■風向:ほぼなし南 ■波 :少し
■気温 : あっつい
■水温 : ■ロッド:ライト 2.7m ■ライン:20lb
■エサ :サバ冊、子アジ ■Fish :カサゴ、アカハタ
■写真 :アカハタ、カサゴ
9/22
3連休中日。
マスター、Eっちゃん、Yさん、Yさん、N と共に”根魚に行こう!"
というわけで、千葉、館山方面に出かけました!!
7:00AM自宅を出て、給油して、買い物して、渋谷に8:00。
そして、連休中日で渋滞の首都高からアクアラインを抜け、てちゃましないで少し買い物して
11:00AM 館山 洲崎漁港到着。第二M丸さん。
天気もよく、風も少しあってイイカンジ。
(ただ、先日の台風で打ち上げられたテングサが異様なニオイを放っていたが・・)
(^。^)y-.。o○
受付を済ませ、岸壁にクーラーとロッドを置き、『さて、乗船!』というとき、
船長が、『お客さん、ここまできて申し訳ないんだけど・・』と、出船中止!?!?
あんなに海は凪いでいるのに!?!?
なんでも、台風のウネリが出ていて、港の間口が狭くて、でるには出られるが、帰りに、
ウネリに押されて、船底を摩ってしまう危険がある・・・んだそうだ・・
(@_@;)
・・・はい? この海を目前に・・海に出れない?・・・
(;一_一)
なんですと??
明るいうちも出る気ない・・・
ほかの船、1船出てったよね・・・。
そりゃ、スロープから引き揚げてる船もいるけどさ・・・
と、マスターとYさんが、キリかえ、千倉、白間津の『松大丸』さんへ連絡。
13時半には着くからと、午後船のお願い。するとOK!!!
(^O^)/
第2m丸さんにミキリをつけ、千倉へダッシュ!!
なんとか、13時20分には白間津着!!
ムリお願いして、船出してもらうにも関わらず、快く迎えてくれた。
即出船!!
航程約10分。 13:55開始!!
一投目から、アタリ!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
そして二投目でキました、アカハタ!!イイ出だし!
30〜20mのタナで潮が澄んで、底まで見える。
エサの子アジ・・・少しサイズが大きいが、
なんとデカイアタリのあと、スッポ抜けて、エサ取られたり、
歯型がついてたりと・・・まぁ楽しいエサである。
アカハタ・・
尺カサゴ ・・
どきどき ベラ、ベラ。
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
根がきつく、 替針、 仕掛け、 錘 が無くなっていく。
「 横文字で言うなら、 フック、 リグ、 ウェイト が無くなってく・・・」
「 別に横文字でいう必要もねぇな・・」
「 ”探り” って、横文字でなんて言うのかな・・・」
「 よく”ルアー釣り”っていうけど、”ルアーフィッシング”が正解な言い方だよな」
「 あぁ、積乱雲出てるな・・・」
「 お、イワシダンゴ! なんか軽くボイルしてる!!」
「 このカモメ、俺のエサねらってるな・・・ジャマだな・・」
「 岸まで泳げるかな・・・・」
「 カサゴは海底の根に棲んでるから "根魚" じゃん。
"根魚" って、横文字なら "RockFish" じゃん。
"RockFish" って 日本語直訳すると "岩魚" じゃん。
岩魚 と カサゴ・・・棲んでるとこも、種類も、ぜんぜんちげーじゃん・・。」
「 後ろのYさん、電動リール "シュイ〜ん" ていってて、じゃ、口でマネしてみるかな・・」
「 釣りビジョン で 菅原さんか なんかのナレーションで、
"長い間沈黙が続き、もう諦めかけていたその時だった!" みたいに 釣れねかな・・・」
「 "釣りロマン" 来週最終回なんだよな・・・」
などと、役に立たないことを考えながら、釣る・・・
その随想を横からジャマする N!
『マスターが、カンパチ釣りましたぁ』
『マメアジ、マメアジで キました!』
N! ・・ ウルせぇ! けど、賑やかなのはイイ。
そして、17:02 stop fishing。
帰港して、片付け18:00帰途につく。
連日中日の大渋滞で渋谷区着22:00。
プクイチして、自宅にむかい、着いたのは22:40*。
翌日、サバいて、洗車して。
刺身と煮付け。
次は『昆布〆』やってみよう。
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
煮つけで、鍋に入らなかったので、頭取って煮たら
マスターにおこられた・・・。