Fishing Report Vol 470 2014/3/21
HOME
■場所 :平塚 庄三郎:約7h ■天候 : 曇、晴 ■風向:西 ■波 :少しあり。 ■気温 : あったかい ■水温 : ■ロッド:Analyster Hirame 2.7 ■錘:40号 ■エサ :サバ冊 ■Fish :オニカサゴ、メダイ ■写真 :オニカサゴ、メダイ 3月初旬。 マスターから『浅場 カサゴ行かない?』とのお誘い。 南房。行っておきたい。 そこから、休日予定を諸々調整。 日付はいいのだが、天気がいま一つ・どころか大荒れの予報!・・低気圧が本州南岸から東岸を通過し・・・ (@_@;) 南房は諦め、相模湾のカサゴへ!! (ToT)/~~~~ 総勢13名の大所帯で庄三郎の仕立てで計画!! 当日、『ぜったい釣りしたい!』というM,O,Hのため、大黒で4時に出船を確認し相模湾がダメなら東京湾に逃げる作戦! 2:00出発。 給油、買い物しつつ荒川区へ。 時間通り3:00にHピックアップ。 一路、大黒パーキングへ。 3:45大黒着。 Oも来ている。 待機。 4:05 決定の連絡・・なし。 マスターから連絡あり。決定は4:30になった模様。 そして 4:35。 『出船決定!!』とのこと・ 一路、相模湾へ!そこからは早かった。 三郎 4:50着。 コーヒー飲んだり、プクイチしたり。 マスターたちも合流。 身支度、受け付け・・ そして、6:50乗船。7:15しゅっせん!! まずは近場で、エサのイワシを・・ 約20〜30分イワシサーチ。しかし群れには当たらず。 大磯沖近辺から、サバ冊で根を攻める。 40m・・しかし、反応なし。 そして、少し沖メに出て、 『はい、90mね・・』 ・・ 90? はい? どーしろと・・?(@_@;) しかし、仕掛けを垂らさなきゃ、釣りにならない・・ 落として、落として・・ 待つ。 誘う。 4流し目。 4流し目。 『ガツガツ・・・・』とアたる・・・・ 待ちに待ったアタリだ!!! 食わせて、シャクって、、魚がついてるのを確認し・・巻く。 90m・・・・いつもの浅場根魚の2,3倍・・・・半分ほどで、ただ重たいだけになった。 そして今日最初の魚が浮上。 ・・オニ! オニカサゴ! 注意を払い、ハリ外し。 そういえば、90mって、浅場根魚の深さではないな・・・・ その後。アタリも遠い。 90落とす。 エサも残ってくる。 その繰り返しが何度か続き、10:00を回った頃、とうとう、『メダイ』へ行くことになった。 二ノ宮沖。 タナ 110m・・!?!? (@_@;) どーしろと・・? はい? 手動で? わかりました。やりましょう・・・・。 一流し目・・・反応なし・・・腕がツるほど「巻く」 二流し目・・・船中2尾 メダイが上がった!! そのうち、Eっちゃん、マスターもO、M もメダイを上げる!! \(◎o◎)/! 30分後、Hにも!!! Hが100m上げてくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Hがピックアップ寸前・・・・ 「ゴゴン」と明確なアタリ!! \(◎o◎)/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 きたー?!?!? あぁぁ・・久々の魚信!!! けっこうひく。 ドラグ調整!! 70m引く・・・ 50m、40m、10m・・・まだ引いてる! (*^^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ゆーっくり上げてきて、そんでもって、ランディング!! 尾の長寸で63cm!! メダイ! 人生初メダイ。 別名:「イトヒキ ベトベトン」 その後、14:15 STOP FISHING まで、 船中はけっこう、サカナやら、オマツリやら、なんだかんだでにぎやか。 ボクはこのメダイ 1尾で終わったが、この1尾はデかい。 15:40 帰港。 清算、片付け、として、メダイのベトベトンだけ落とす。 16:00過ぎ、帰途につき、Hを足立区でおろし、18:40 帰宅。 カルく片付け、サバいて、大きなサクが4っつ。 アラは煮付け。 初日・・刺身で一杯。 (*^o^)_d[]☆[]b_(^-^*); 二日目・・刺身&ヅケ 三日目・・大場巻き 写真にはないけど 煮付が! 皮や目玉のゼラチンが肌によさそう!! 3日間・・・十分に楽しめました。