Fishing Report Vol 476 2015/9/7
HOME
■場所 :和歌山 紀ノ川〜和歌ノ浦 ■釣行時間:約6h ■天候 : 雨、曇、 ■風向:・・ ■波 :-- ■気温 : 涼しい ■水温 : ■ロッド:5,6ft ■ルアー:チップミノー、グラスミノー・・ etc ■Fish :キタマクラ・・ ■写真 :キタマクラ 9/6〜 夏休みである。 社会人になったムスメは、『夏休み、いつとったらいい? 』と、6月くらいから 言い出していた。 昨年まで学生で親の都合など聞かなかったのだが、少しだけ気を使って・・ そのわりには『USJ行きたい・・』 と、やはり、自分都合なのだった・・ オヤジもオヤジで、じゃなんとか格安に行けるプランを探りはじめる。 結局、諸々のつてを使い、車で行くのが一番コストがかからない、ということで、 USJ,マイカープランを決行!! \(◎o◎)/ しかし、オヤジにとってUSJなどは、まったく興味なし・・ どうせ行くなら、某釣り番組に出てくる『武庫川一文字』に渡るとか、淡路島、四国 にパラダイスを求めてRun&Gunするとか、某シーバス研究所に乗るか。 大阪から魚を持って帰るのは、ちとつらい・・ であれば、リリース前提の魚・・この季節なら、メッキだ! 諸情報から、和歌山であれば、紀ノ川で出ているらしい。 和歌山 決定。 9:00自宅スタート!!!。 首都高、東名 足柄・・第三東京市である。 そして、大雨の中、伊勢湾岸、新名神・・・・17:00 USJ着!!!。 遠かったぁ〜!! 翌日。9/7 オヤジの夏休みの始まりぃ〜! ムスメとかみさんは朝早くハリーポッターへ出撃! オヤジは一路、和歌山へ!! 9:00ホテルスタート。 本州南沖を北上している台風と秋雨前線のおかげで、降ったり、やんだり。 阪和自動車道南下。 10:00 紀ノ川である・・広い・・ 右岸を1、2往復し、河原に降りられ駐車できるところを・・発見。 ドッグランがあって、公園的な場所。 装備を整え、まずはグラスミノーでいざ、開始!!・・ 和歌山城。 蛇籠が入っている岸沿いに打っていく・・・・シブい。 メッキがいればチェイスがあるはずだが・・ 数百メートルたたいて、マリーナとの分岐まできてしまった。 と、そこで、ワームを追ってくる魚発見!! メッキだ!! \(◎o◎)/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 しかし追ってくるだけで、バイトには至らない。 時間帯の関係もあるのか・・30分粘ったが、ダメダメ。 13:00 引き上げ、移動。 和歌ノ浦へ向かう・・しかし、駐車スペースから釣りができそうなところが見つからず。 移動しているウチに『雑賀浦』まできてしまった。 14:00 堤防の内側、外側、スモールゲームからサーフジギングまで、楽しめそうな場所ではある。 ここでワームを引くと、アタリが頻繁にあり、やっと『釣りしてる』感じになる・・ しかし、ワームをにスッパリかじられている・・ これは・・ (;一_一)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ・・・・ キタマクラである。 キタマクラの猛攻。 (ま、これで、ボーズ脱出) サーフジギングは反応なし。 移動。 走りつつ、和歌山港南の岸壁に釣り場発見。。 水軒公園。 16:00 運河にかかる橋の下で開始!! チェイス! だけど乗らない。 よーく見ると、大きな魚影・・ テラピア? クロダイ? シーバス? 鼻先を通すが、無視! こまいアタリ・・ しかしその度に、ワームがかじられ、テールが無くなる。 フグだ・・フグ系だ・・ キタマクラか・・ そして、雨が降ってきた。 橋の下なので雨には関係なく釣り可能・・ しかし、20:00にはホテルに戻る必要がある。 ワームもかじられまくりののまま・・ 雨もひどくなってきた。 18:00引き上げ。 オヤジの夏休み第一段終了。 第二段へ続く・・