Fishing Report Vol 477 2015/9/7
HOME
■場所 :上越 黒井〜能生 ■釣行時間:約4.5h ■天候 : 雨、曇、 ■風向:西、強風! ■波 :-- ■気温 : 涼しい ■水温 : ■ロッド:5,6ft、7.8ft ■ルアー:グラスミノー、ジグ・・ etc ■Fish :カマス、フグ、アナハゼ ■写真 :カマス、フグ、アナハゼ オヤジの夏休み、第三段。 9/10 本来なら、この日、『船で、根魚でも・・』と思っていた。 しかし、折から台風2個!! オヤジの夏休み〜関西編 には、少しキツい雨ですんだが 台風による線状の雨雲によって、関東に大、大、大雨を降らせている。 自宅のそばの調整池もあふれんばかり。 鬼怒川が決壊して、常総市でひどい状態!!。 どこへ出かけるでもなく・・、 特に午後は、現地の屋根や2階に取り残された人の、自衛隊のによる救出 を超ライヴで見守っていた。 とっても危険な場所にいる方々の救出がなんとか終わり、少しホッとした。 (+o+) ・・・・で、夏休みなのである・・。 遊ぶコトを考えてる。 関東がダメなら『日本海行っちゃうか・・!!』 家族の理解を得て、即決!衝動的に出撃しました!! いざ、上越へ!!! 23:00出発!! 関越道、上信越道で、途中、3回ほど休憩を入れ、つきました、 上越!! 黒井第一堤防!! 4:40 着いたとほぼ同時に夜が明けてきた。何が釣れるか不明の少し まったりして から、4:50 装備を整え、いざ、出撃!! 出撃したはいいものの、突風!!! 西風。 東側にしか投げられない。 ミニジグと、ミニワームで、交互に攻める。 ミニワームにコマいアタリ!! と、また、ワームがスパッとかじられ上がってくる・・これは・・ と、何回めかのキャストで正体判明。 クサフグ・・またまたのフグ・・ アタリがあるのは楽しいが、フグ多すぎ!!。 そして、6:00。 遠目に投げたジグか、明らかにフグとは異なるアタリを感知!! そして、ヒット! (^o^)/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 カマス! (@_@;) えええええ!! ここでもフグとカマス? 大阪、和歌山でもフグ(キタマクラ) とカマスだった!! 本州はカマスとフグに包囲されている!! フグ カマス 24cm良型ではある。 6:30だんだん、地元の釣りオッサンが増えてくる・・ と同時に強風がやんできた。 『おお、いいの上がってるねぇ!』 『昨日は百匹釣ったよ。八時半くらいだったよ!』 といろいろ会話が始まる。 そのオッサンたちは、投げサビキ。 ボクはメダルジグ。 オッサン達が1キャスト、1ヒットであるのに対し、ぼくは10キャスト1ヒット。 結果、カマス、4尾。 微妙な匹数ではある。 投げサビキ、最強。 一時やんでいた風が再び吹き出した八時半頃。アタリも止み、オッサンたちもポツポツと 引き上げ出す。 ボクも引き上げ。 微妙な匹数なので、オッサンに『すんません、これ、もらってください!』と4尾のカマス を献上し、いったん引き上げ。 今回は黒井の他にも探索したいところがある。 また、根魚ともあそぴたいし。 車に戻り、一人作戦会議。 直江津港は釣り禁止。 じゃ、名立へ! 途中、釣具屋に寄り、ミニワームを補充したり、食料補充したり。 日本海の道路をドライブ。名立港の道の駅 12:30着。 ここは・・温泉にも入れる・・ 港の西岸では、なにやら、小学生40人ほとの団体が、海に向かってボトルのようなものを 海に不法投棄している!! よーくみると、強風で、押し流されるボトルを再度、再度投げ入れている。 あぁ、これは、筒に手紙を詰めて流す儀式ナノだな・・と、理解。 そんな中、名立港はというと・・『関係者以外立ち入り禁止』看板に従ってか(?)釣り人ゼロ。 道の駅をテキトウに散策し西へ。 有馬、筒石・・強風。スルー。 能生まできた。 能生・・ 小学校の修学旅行は、能生・・ 確か泊まった宿は『多喜屋』。 宿にいる九官鳥がやたらと宿名を連呼していたので覚えている。 この民宿(?)旅館(?)は同じ名前のラーメン屋になっていた。建屋は山の上にあったと記憶し ており、国道から看板のみの確認に留まったが・・ そして、能生漁港。 やはり、強風。 しかし、その中で岸壁毎に数人の釣り人がいる。 港の東岸から、アタック開始!! ・・・・ アタリはあるが・・ワームカジカジ・・ フグだ・・ フグと強風・・萎えそう そこをなんとかコラえ、 ポイントを変え、 ルアーのリトリーブを変え、 カジられるワームを取り替え・・ 今回、カマス、フグ以外の魚種がかかった!!・・ ・・ ・・ アナハゼ・・ (;一_一)/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 少し降り始めた雨に、完全に心がボキッと折れた。 (ToT) 17:00撤退!! 車に戻り、一路上越へ!! 18:10 休憩場所と決めていた健康ランド『上越の湯』。 嬉しいことに、3時間330円。(ただし、タオル、カミソリなどのアメニティグッズなし。) 潮にサらされた身をさっぱりさせ、休憩室で、休憩!! (-o-)zzz (-_-)zzz (-o-)zzz (^o^)/ 1時間ほど仮眠し、復活!! そして上越を後にした。 オヤジの夏休み第三段 終了。 ・・ 第四段へ続く ・・