Fishing Report Vol 481 2015/12/9
HOME
■場所 :したこばと水上公園 ■釣行時間:約2.5h ■天候 : あったかい ■風向:微風 ■波 :なし ■気温 : さぶい ■水温 : ■ルアー:マイクロスプーン各種 ■ロッド:Cardif 56UL ■Fish :ニジマス ■写真 :ニジマス 12/9 平日ですけど、休みを取得しました。 月1回の「通院」です。 「川口医療センター」 へ ヘルニア 定期診療科です。 術後、けっこう時間が経過しており、左足の筋力はだいぶ復活してきましたが、 どうしても「痺れ」と「座っているときの痛み」がまだまだおさまりません。 執刀医のE先生曰く、 『飛び出ていた髄核は取れてるんですが、圧迫されて出ている繊維輪の部分 は硬くて、取るとしたら、軟骨除去して、代わりのモノ入れて、腰椎を プレートで固定して一年間過ごして、プレート取る・・・ っていう手術になりますが・・・ いま、やる必要はないと思ってます・・・やります・・・?』 (@_@;) ってやりたくねーよ! (;一_一) で、また薬とリハビリでなんとか凌ぐ・・という、 いつもの流れになってます。 その後、リハビリ、マッサージなどなどこなし、午後1:30。 ぽっかり空いた午後です。 天気のいい午後です。 年明けに焼く陶器の成形でも・・・と思ったが、気が乗らない。 「じゃ!」ってんで、心の中で思っていた 『困ったときの しらこばと』。 埼玉の野外公営プールは、冬になると管理釣り場と化すので。 しらこばと水上公園へ! タックルは渓流タックルをそののままクルマに積み込み、超軽装で、Goだ! 受付を済ませ、ルアー・フライ専用の ひょうたんプール、西側へ。 マイクロスプーンの・・・まずは、『黒』で開始。 水深は1m〜1.3mくらいだった。 最初の10分は 『コン・・・』というアタリがたまーにあるだけ。 平日なので人も少なく、12月と思えない温かさと日差しでまったりの昼下がり。 (^。^)y-.。o○ サイドにキャストしゆっくりリトリーブしてくると、コン・・・ふわーん・・・と引ったくった! サカナである! (*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 あげてきて・・・これはニジマス・・・? コーホのように白い。 ま、一匹目。 ヨシとしよう。 次は蛍光ピンク。 2投目、ヒット。 蛍光ピンク・・・いいねぇ。 (^。^)y-.。o○゜ 管釣りで『糸フケでアタリをとる』に挑戦するが、全くダメダメ。 『一定に巻いてきて、サカナがルアーの後を追ってくると、 スリップストリームで 糸がフワっとなっるから、 そこでアクションを加えるとリアクションバイトする!』 というKing村田さんの教えを実行してみるが・・・なんとか、それらしい『異変』をとらえられたのは 2回くらい。 でもなんとか掛けたよ。 ニジマス。 2時間半で5〜6尾。 心のリハビリでした。 (^。^)y-.。o○