Fishing Report Vol 484 2016/4/9
HOME
■場所 :軽井沢 湯川 ■釣行時間:約1h ■天候 : 曇り ■風向:微風 ■波 :なし ■気温 : 暖かい ■水温 : ■ルアー:チップミノー F ■ロッド:Cardif 56UL ■Fish :ヤマメ、イワナ ■写真 :ヤマメ、イワナ 軽井沢中学の校舎が建て替えられている。 旧校舎は取り壊される・・・。 旧校舎の見学、解放は3月28日、29日と平日で行けなかった。 (^。^)y-.。o○ ところが、町行政の粋な計らいで、追加公演ならぬ追加開放が4/10(日)に行われるという。 そして、その日は田植えに備え、稲の苗のモミ撒きもある。 というわけで、4/8(金)深夜 軽井沢入り。 翌日4/9。 暖かい。春である。 黄色のサンシュの花が鮮やかで、その向こうに浅間。 そして田圃にはキジ・・。 午前からモミ撒きの準備やら、諸々の作業をこなし、昼休みの1時間、湯川に出撃! 鳥井原の橋近辺から入川しようと思ったら、餌釣りの人が、2人。 餌釣りの人は仕掛けをしまっているところだったので、しばらく橋の上で待機。 餌釣り師が去ったあと、ゆっくり入川! 川岸上下5mを確認しつつ、キャスト&エントリー。 そして、餌師が入っていたあたりをイイカンジでトレースするようにキャスト、リトリーブ・・。 リトリーブラインを変え、スピードを変え、しつこく攻め、だいぶ遠めに投げたキャストで、キました! (*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 慎重に寄せてきて、イワナ。24cm。 まず、これは、リリース。 足元で泳いでいる・・・。 (^。^)y-.。o○ つぎのキャストで、またイワナ! (*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 あ、釣れる。 これ、キープしてもいいんじゃね? とネットに活かしておいた・・しかし10投しても釣れない。 あと1投で釣れなかったらリリースしよう・・そう決めてキャスト・・釣れない。 決心通りリリース! 時間もあるし、あと少ししたら、引き上げよう。 そう決めた次の1投・・キました!イワナ! (*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 キープしようと思うと釣れず、リリースしようと思うと釣れる・・(;一_一) これもリリースしようとフックをはずそうとしたが、トレブルフックが3本 しっかり口の中に。 なんとか、丁寧に外そうとしたが、エラが取れてしまい、リリースしても 死んでしまう・・ 仕方なくこの1尾はキープ。 (オリーブオイルでソテーし、頭から骨も全部いただきました。(*^_^*) そしてホントのラスト1投・・・ピックアップ寸前で、キた!・・・ ちっさ! ヤマメ! たぶん昨年 生えた仔ヤマメ。 丁寧にリリース。 ====================================== 翌日は、稲苗のモミ撒き。 モミは1週間前から水に浸して、前前々日、温水に24時間。 そして僅かに芽が見え隠れするように調節。 ビニールハウスにプレート用の床を作り、穴あきビニールでカバー。 うるち米プレート44枚。餅米プレート12枚。 そしてさらに防寒シートでカバー。 芽生えは暖かければ3,4日。 ===================================== そして、午後は取り壊される軽井沢中学の旧校舎の見学。 36年ぶりに入った。玄関から昇降口。 理科室〜準備室。 理科室から2年棟を望む。 一年の教室。(子は池ちゃんの子・・) 二年の教室。 体育館。 体育準備室。 そして、三年の教室。 中央廊下 立ち入りが制限されていた中庭・・・ 卒業して36年・・・。入る機会もないし、入りたいと思ったことはなかった。 そこにあるだけで何かしら安心めいたものはあった。 ただ、古くなって、建て替えた方がいいんじゃないか・・という思いもあった・・ いざ、『取り壊される』となると、『入ってみたい』と思っていた。 前の週の2日間、公開日があったが、平日で行けず。 そのときの画像、動画を友達が送信してくれたが、二次元の画面だけでは、 その空間を感じとることに限界がある。 余計『入っておきたい!』と思った。 「壊される間際まで、確かにそこにいた」 それで心の整理がつく・・・・(というか満足する・・) そして、たぶん、そういった人がたくさんいたのだろう。 町行政の粋な計らいで、解体直前の4/10日曜の公開が配慮された。 同級生数人と待ち合わせ、14:00入館!! 入ってみると・・ところどころ改修や改装、増築、用途変更されてはいるが、 やはり空気感は、当時のまま。 語れることから、語れないことまで・・・校舎の中で当時の記憶は蘇るのだ。 でも・・・当時としては、画期的な、木製タイルの床は、傷んでおり・・。 ベランダの手すりや、セントラルヒーティングの吹き出し口なんかもボロボロ。 ただ、36年も経過したわりには予想より傷んでない感がある。 よく頑張った・・・。 (ToT)/~~~ 校舎に入ることで、郷愁にヒタるよりも「解体を受け入れる」ことができたんだと思う。 入っといてよかったよ。 ・・・・新校舎も入りたかったけどね・・・ (((^^;) (^。^)y-.。o○