Fishing Report Vol 485 2016/4/23


HOME


■場所 :平塚 相模湾 ■釣行時間:約7h
■天候 : 曇り,晴れ ■風向:北 ■波 :1m〜0.5m
■気温 : 暖かい
■水温 : ■餌: カタクチイワシ、サバ冊。。。。
■ロッド:Analyster 270 Hirame
■Fish :カサゴ、ヒラメ
■写真 :カサゴ、ヒラメ
胴突きの浅場根魚に行きたいと、ここ2.3ヶ月ずっと思ってた。
・・・ 4/22 (金)、前週末出社の振替休み取得可能!!
特に他に用事なし!
南房の乗り合いを予約だ!!
4/20に予約・・仕掛け結んだり、仕掛け結んだり、仕掛け結んだり、しながら2日をすごし
前日、19:00
『明日ぁ風がでるから船出せねぇ・・・』
と船屋から。
・・・・・・・(;一_一)
せっかくの平日釣行が×になってしまった。
でも、せっかく仕掛け巻いたし、冷凍庫で眠っているサバ冊
も「そろそろどーにかしてくんない?」 と奥方から言われており。
マスターのハナシから、「平塚のヒラメ、カサゴにでもいったら?」と。
そーか。。。その手があったか!
急きょ土曜日の釣行を決意!!
当日
1:30 自宅発・・・・
海老名着 2:50。 早すぎた。 (出船は7:00なのに。)
少し休憩し、厚木で降りて下道で平塚へ向かう。
途中釣具屋へ寄り、物色、時間潰し。
3:50平塚 庄三郎着。やっぱし、早い。
受け付けだけ済ませて、しばらく休憩。
5:30荷物をトラックに積み・・
また、まったりし・・
6:00新港へ。
6:10乗船。
まだ出船まで小一時間あるというのに。
時間追う毎に、人が増えてきた・・
7:00出船時には、片舷11名・・!?!?
多すぎ。
そののまま、エサのカタクチイワシを釣りに。
航程5分。
サビキを下ろすと、カタクチイワシ、入れ食い・・
1時間で5流し。
カタクチイワシだけで100匹くらい上げたかな。
(*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°)))彡
>°)))彡
>°)))彡
>°)))彡
(^。^)y-.。o○
そして8:00根魚へ!
8:15烏帽子の西へ移動。
二本針、胴突き、ハリス6号。
上にイワシ、下にサバ冊。
底25m
投入!
着底して約10秒・・テンション加えてみると、ゴンゴンとアタリ!
これ、ヒラメだったら、食い込ませた方がいいかな・・アワせるかな・・ハタかな、カサゴかな・・
モンモンとした葛藤をかかえつつ、アタリの確認を3回。
サカナはついてる・・
そして4回目のアタリ確認でアわせた!
ノッた! (*^o^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
上げてくると、ヒラメというか、ソゲ。
外房なら、リリース対象?
でもキープなのだ。
上げてくる途中に隣とオマツリしたが、なんとか、1尾ゲット。
そのとき、船は、ソゲ、ヒラメ、ニベなど、バタバタというか、上がる。
今日はいいぞ!!
期待充分に、オマツリでバラけた仕掛けを、結び直し、再投入!
・・
・・
・・
あれ?
アタリがプッツリ途切れた。
誰も釣れてない・・
小一時間そのまま。
流し直すが・・
その後、烏帽子の東に移るが、コマイアタリはあるものの、反応が・・
隣の人には、ベラ・・ミニミニカサゴ(危ないやつ)
で、烏帽子に近づいて流したとき、ガツガツ!と引き込むアタリ!!
慎重に待って・・アワせた!
乗った!!
スゴいイイ引き!!
(@O@)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・・・・・~ >°))))彡
底から引き剥がしても、引く!
上げて、上げて と
『プッツ〜ン』 (ToT)/~~~
切れた・・
あぁぁぁ!!、
針のチモトから、プッツん
こんなもんである。
その後烏帽子間際まで行き、カサゴ24cmを追加。
アヤシイアタリはあるのだ・・・しかし・・・
釣れない、乗らない。
ジレったい・・緩慢な・・・
時々のアタリ・・・
そして、時間は過ぎていく・・・
アタるんだけど。。。ノらない。。。。
・・
・・・
・・・・
・・・・・
14:00
Stop Fishing・・・・
14:30帰港。
タックル洗って、顔洗って、身支度整えて・・・。
15:00・・・帰途につきました。